一覧へ戻る

Omotenashi Journey: from the world to Kaga

日本独自の宿泊形態である「旅館」での2泊3日の「おもてなし」を通して、「和の心」を探求します。たとえば、庭と室内が一体になった建築、余分な装飾を加えない簡素なしつらい、随所に見られる季節感、障子に濾過されて室内に届く柔らかい光などは、自然と調和した日本ならではの和の生活様式です。これらは、現代日本の都市生活からはほぼ失われてしまいましたが、旅館のもてなしの中に見つけることが出来ます。

旅館のおもてなしを通して和の心を探求する

加賀では、江戸時代から何百年もかけて育まれてきた伝統芸能・伝統工芸が、受け継がれ、現在もさらに高い水準で磨かれ続けています。伝統芸能の鑑賞は、少人数で行われるのでアーティストとの交流も出来ます。また、様々な伝統工芸のワークショップや、寺院神社の非日常空間での儀式など、未知の文化を体験し、多くの学びを得ることが出来ます。

ご料金
5,500,000円(税込、1グループ32名まで)

加賀百万石の伝統芸能や伝統工芸を学ぶ(オプション)

  • 全館貸し切り料金(16室)、2泊3日の宿泊代、ご夕食代2回分、ご朝食代2回分が含まれます
  • 別途大人1名様、1泊150円の入湯税がかかります。
  • 館内利用分(お部屋やダイニングでの追加飲料代、ショップ利用分、スパ利用分、昼食代など)は含まれません
  • ご宿泊可能日:2025/6/1~6/22、2025/7/25~9/11、2026/2/1~2/28 毎週土曜日、祝前日、お盆期間(8/8~8/15)は除外とさせていただきます
  • 2026/3/1以降をご希望の場合はご相談くださいませ。  Email:beniya@mukayu.com
  • 英語/日本語対応可能です。

ご到着   
チェックイン15時
15:30
建築とアートに特化したプロパティーツアー*
17:00
ウエルカムティーセレモニー*
べにや無何有主人、中道一成・幸子のお点前による立礼席
18:00
アペリティフ*
18:30
ご夕食 加賀懐石料理
ソムリエペアリング*
8:00
ご朝食
10:00
山代温泉の守護寺・薬王院温泉寺参拝
温泉寺住職と山伏による護摩焚き体験*
11:00
服部神社にてご祈祷体験*
五十音図発祥の地「あいうえおの小径」の散策
14:00
加賀の工芸作家や職人の指導によるエクスペリエンス(九谷焼金襴手体験/山中塗漆芸体験/和菓子づくり/茶杓づくりなど)*
18:30
ご夕食 加賀懐石料理
ソムリエペアリング*
山代大田楽鑑賞*
8:00
ご朝食
ご出発
チェックアウト11時
  

*追加オプションには別途申し込み、別途ご料金が必要となります。

過ごし方のご一例

べにや無何有アートツアー   +22,000円/1グループ(8名様まで)
館内のアート作品に親しんでいただけるよう、建築とアートに特化したプロパティーツアー。日本を代表する現代アーティストである宮島達男氏と、べにや無何有の設計者である竹山聖氏による作品「ゼロの転移」、や原研哉氏の「蹲(つくばい)方寸」を始めとする館内アート作品をご紹介します。

ウエルカムティーセレモニー   +5,500円/1名様
茶道裏千家師範、べにや無何有主人、中道一成・幸子のお点前による立礼席。お客様お一人おひとりに心を込めて薄茶をお点てします。主人との会話と一服のお茶をお楽しみ下さい。

アペリティフ   +11,000円/1名様
べにや無何有ダイニングのオープンテラスで、樹齢300年のご神木に沈む夕日をみながら、食前酒をお楽しみください。お酒に合わせて、フィンガーフードもお楽しみいただけます。

ソムリエペアリング   +19,800円/1名様
無何有の専属ソムリエがお料理やお客様のお好みにあわせてお飲み物をお選びします。ソムリエが厳選したワイン・日本酒等とべにや無何有の懐石料理とのマリアージュをお楽しみください。

加賀宝生能鑑賞   +2,200,000円/1公演
能楽は日本の伝統芸能の最高峰とされ、世界最古の舞台芸術ともいわれています。江戸時代より加賀藩主は代々宝生流の能を愛好し手厚く保護したため、加賀宝生という名が生まれるほど能楽が盛んな土地です。べにや無何有の山庭の樹齢300年の赤松のご神木を背景に、一夜限りの能舞台を設え、加賀の伝統芸能の極致である宝生能をご鑑賞いただきます。

山代大田楽鑑賞   +198,000円/1公演
「田楽」は、神道に深く根ざした地域の舞踊で、中世に大流行し姿を消した芸能。「山代大田楽」は、狂言師八世野村万蔵(1959-2004)らが「田楽」に山代の歴史を取り入れて創り上げた作品。べにや無何有ダイニングの広々としたテラスで行われ、クライマックスの「総田楽」では観客も踊りに加わり、地域との絆を結ぶ伝統芸の魅力を感じることが出来ます。

薬王院温泉寺護摩焚き体験   +88,000円/1グループ
護摩焚きは、密教の儀式で、護摩木を焚き、その炎に願い事を託して、厄除けや開運、息災などのご利益を祈願します。参加者は願い事を書いた護摩木を持参し、薬王院温泉寺に参拝。薬王院温泉寺住職と山伏が護摩焚きを行い、参加者の護摩木を焚き上げご利益を祈願します。

服部神社ご祈祷体験   +66,000円/1グループ
ご祈祷とは、神社やお寺で神職や僧侶が祈りをささげる特別な祈願のことで、神仏に願いを伝え、加護を受けるために受けます。参加者は山代温泉の服部神社に参拝。服部神社の神職によるご祈祷を受けます。神職が祝詞を奏上し、参加者が玉串をお供えして拝礼を行います。

茶杓づくり体験   +16,500円/1名
茶会で使う竹の茶杓は、もともとは茶人が一期一会のもてなしのために、自ら削ったものでした。まず、お茶を掬う櫂先(かいさき)や手元の切止(きりどめ)など茶杓の形を自分の好みで決めて小刀で削りだしていきます。最後に共筒に銘と作者名を墨で書き付けて完成となります。ご自身で削った茶杓でお茶を点てたり、他の茶道具と自由に組み合わせたりしてお楽しみください。

九谷焼金襴手体験   +22,000円/1名
吉田家が1906年に創業した100年以上の歴史がある錦山窯は、金と色彩を使った絵付け技術で高い評価を得ています。職人の技法を見学した後、アーティストから直接の指導を受け、実際に職人が使用している道具を使い、色鮮やかな九谷焼に金箔を装飾する伝統技術を学びます。伝統的な技法と模様で創造力を刺激し、自分だけの作品を作りましょう。

漆加飾体験   +22,000円/1名
江戸時代以降、金沢の美術工芸品は前田家の保護のもとで栄えました。奨励された美術工芸品の一つに加賀蒔絵があり、高度で独自の加飾技術による優美で緻密な文様が特徴です。講師の更谷富造氏は15歳から漆を学び始め、漆芸作品の修復から自らの作品制作までその活動は多岐にわたります。漆の歴史、文化、技法を学び、実際に使用する道具を使い、漆芸の技法を体験することが出来ます。

和菓子体験   +11,000円/1名
練り切り(ねりきり)は和菓子の一種で、白あんに砂糖、山芋などのつなぎを加えて練った餡を主材とします。お祝いなどの特別な席や茶席用の上生菓子として使われることが多く、季節を表現し、折々の歳時記にちなむ細工で仕上げられています。豊かな色彩も魅力の一つです。この体験では、練り切り作りの基本の技法を学びます。和菓子職人の横谷理香さんの指導で、伝統的な道具を使い、その季節ならではの練り切りを作ってみましょう。

紙漉き体験   +13,200円/1名
加賀市には、奈良時代から和紙の原料として使われている雁皮の木が自生しています。アトリエ「mume」の堀江美佳さんは、採取した雁皮を乾燥させ、白山水系の湧き水を使って和紙を制作しています。大自然に囲まれた古民家のアトリエにて、美佳さんの指導で雁皮から和紙のポストカードを作ります。出来上がったポストカードはお持ち帰りいただけます。

木地轆轤(ろくろ)挽き体験   +22,000円/1名
山中漆器の歴史は古く、安土桃山時代に木地師の集団が、山中温泉に移住したことに始まり、今も漆器づくりが盛んに行われています。特に木地轆轤(ろくろ)挽きの分野の技術の高さは、全国一と評価され、「山中木地挽物」は石川県指定無形文化財に指定されています。木地師の寺井楽さんの工房で、山中漆器伝統の轆轤で木地を挽き、木の器を作ります。挽いた器は、漆を塗って仕上げられ、約3か月後にご自宅へ届きます。



追加可能オプション

  • ご予約はメールにて承ります。
    メール: beniya@mukayu.com
  • プラン内容につきましては、ご希望にあわせて調整いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
  

お申し込み

  • 未就学児、乳幼児のご来館はご遠慮頂いており、小学生以上よりご利用いただけます。
  • 加賀温泉駅からべにや無何有まで、送迎シャトルバスをご用意しております。(事前要予約・人数制限有・要相談)
  • 利用日の6ヶ月前までのご予約が必要となります。ご宿泊日より6ヶ月を切ってのご予約をご希望の場合はお問合せください。
  • 本予約はデポジットが必要でございます。
    (こちらはキャンセルになられた際もご返金をいたしかねます)
  • 本プランに係るご料金はご宿泊日の1か月前までに全額事前振込みお願い致します。
  • お食事に関してのお客様のアレルギー・食事制限にはできる限り対応いたします。ベジタリアン、ヴィーガンのお食事も対応しております。ご宿泊日の1週間前までにお知らせください。

注意事項

一覧へ戻る